どうも!takunekoでございます。
今回は、元調理師の私が普段から作っている初心者でも簡単に作れるレシピをご紹介します。
私自身、2児の父で時間があまり取れない中考えたメニューなので、子育てしている方でも、仕事をしている方でも簡単に作ることができますよ。
各種レシピの最後に節約や時短するために実践していることもご紹介しますね。
1. チキンと野菜のヘルシーオーブン焼き
簡単で栄養豊富なレシピをご紹介します。
『チキンと野菜のヘルシーオーブン焼き』はチキンと季節の野菜をオーブンで焼くだけで、手軽に美味しい料理ができますよ。
<材料>
- 鶏むね肉:2枚
- ブロッコリー:1株
- にんじん:1本
- 他にもジャガイモやタマネギ、カボチャなど好みの野菜
<調味料>
- ニンニクチューブ:適量
- オリーブオイル:適量
- 塩・胡椒:小さじ2
- オーブンを180度に予熱します。
- 鶏むね肉を一口大に切り、塩・胡椒・ニンニクで下味をつけます。
- 野菜を食べやすい大きさに切ります。
- 鶏肉と野菜をオーブン皿に並べ、オリーブオイルをかけます。
- 180度で25分焼きます。
- 鶏肉に火が通っていたら完成
鶏肉と野菜を切って塩胡椒をするだけで簡単に出来上がる料理になります。
時間はかかりますが、手間が少ないメニューになります。
これをつくっている間にスープでもつくれば夕食ができあがりますよ!
ここから美味しく安く済ませるために私がやっているポイントをご紹介しますね
- 生の野菜ではなく冷凍の野菜を使うと時短と節約すること!
- レシピ以外にも好みの野菜を入れるとより美味しく出来上がります
- ボウルに調味料をまぜあわせて、さらに食材を混ぜ合わせるとより簡単で味が馴染んでおいしくなりますよ!
2. 時短!簡単ツナとアボカドのパスタ
簡単に作れて、ボリュームのあるパスタ忙しい日にぴったりです。
ツナとアボカドの組み合わせも抜群なパスタのレシピをご紹介します。
<材料>
- パスタ:220〜
- ツナ缶:2缶
- アボカド:1個〜
<調味料>
- にんにく(チューブでも可):小さじ1
- オリーブオイル:大さじ3
- 塩胡椒:適量
- レモン汁:小さじ1
- パスタを規定の時間茹でます。
- にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルで炒めます。
- ツナを加えて炒め、アボカドを一口大に切って混ぜあわせます。
- 茹でたパスタを加えて和え、レモン汁を絞って完成です。
このレシピでも、パスタを茹でる時間しかかかりませんがもっとお手軽につくることができます・
- チューブのニンニクを使うことで火を入れずに和えるだけで簡単につくることができますよ
3. 中華風炒め物
家にある身近な調味料だけでも簡単で美味しい中華風炒め物をつくることができるので、炒め物が好きな方にはオススメです。野菜もたっぷりなのでヘルシーな一品でもありますよ!
<材料>
- 豚肉:200g
- ピーマン:1袋(5個ぐらい)
- 玉ねぎ:1個
- にんじん:1本
<調味料>
- しょうゆ:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 酒:大さじ1
- なんでもいいので出汁:粉末
- ごま油:適量
- 豚肉を一口大に切り、塩・胡椒で下味をつけます。
- 野菜を食べやすい大きさに切ります。
- ごま油で豚肉を炒め、色が変わったら野菜を加えます。
- ごま油以外の調味料を入れて味付けし、全体が馴染んだら完成です。
炒め物は初心者が料理の練習をするにはぴったりのメニューになります。
野菜の種類によって火の入り方が違うため、入れる順番や火力などなど、沢山作るとなんとな〜くの感覚で火の通りがわかるようになりますよ!
なので炒め物は初心者には沢山つくって欲しいメニューになります。
- オイスターソースがある方はいれるとより中華風になります。
その時は砂糖の分量はちょっと増やしましょう - 豚肉の臭みが気になる時は、下味をつける時に酒も入れるといいですよ。
- にんじんは炒めるだけだと火が入り憎いので一回下茹でを!
4.和風ハンバーグ
子供が好きな料理の定番でもあるハンバーグ。
洋風が一般的ですが今回はおろしポン酢でさっぱりと楽しめるレシピをご紹介します。
<材料>
- 合い挽き肉:250g
- 玉ねぎ:1/2個
- パン粉:大さじ5
- 牛乳:40ml
- 卵:1個
<調味料>
- 大根おろし
- ポン酢
- 玉ねぎをみじん切りにし、炒めて冷まします。
- 合い挽き肉、パン粉、牛乳、卵、玉ねぎを混ぜ合わせ、形を整えます。
- フライパンで両面を焼き、中まで火が通ったら大根おろしとポン酢をかけて完成です。
私の住んでいる愛媛だと玉ねぎ10kgが結構安い価格で売られているので、お子さんのいる家庭にはおすすめのメニューです。
私はハンバーグを作るのが面倒だと思ってしまうので結構手抜きをするのですが、その手抜きをここで紹介したいと思います。
- 少量の玉ねぎであれば、レンジでチンを!
大量にあるなら微塵切りにして冷凍すると次に作る時に時短になりますよ。
5. 魚のホイル焼き
週末を迎える前に、簡単で豪華に見える魚のホイル焼きはいかがでしょう。準備も後片付けも楽々です。
<材料>
- 白身魚(タラなど):適量
- しめじ:1個
- 玉ねぎ:1/2個
<調味料>
- バター:適量
- しょうゆ:大さじ1(好み)
- レモン:少々
- 魚に塩・胡椒で下味をつけます。
- ホイルに魚としめじ、バターをのせ、しょうゆを少々かけます。
- ホイルを包んでオーブンで20分ほど焼きます。
- レモンを絞って完成です。
意外とめんどそうな料理ですが、つくってみるとすごく簡単なメニューで初心者でも簡単にできるのでおすすめですよ。
6. カレー風味のチキンライス
6品目はチキンライスです。
カレーのルーの元が少しだけ時ってないですか?そのカレーで簡単に作ることのできるレシピをご紹介します。
他にも余った食材で作ることができるので週末や月末の冷蔵庫の在庫処理におすすめですよ。
材料
- 鶏肉:適量
- 玉ねぎ:適量
- にんじん:適量
- ご飯:300g
調味料
- カレーパウダー
- 鶏もも肉を一口大に切り、塩・胡椒で下味をつけます。
- 玉ねぎとにんじんをみじん切りにし、炒めます。
- ルーをすりおろしたり、刻んだりします。
- 鶏肉を加え、火が通ったらカレーパウダーを加えて炒めます。
- ご飯を加えて混ぜ、全体が馴染んだら完成です。
今回をルーの元でご紹介しました。
カレーが余ってしまった場合はドライカレーやキーマカレー。カレー鍋など、さまざまな料理にすることができますよ。
それでもカレー味にはかわりありませんが・・・
7. 簡単食べすぎた日の夕食にピザパン
ちょっと昼に食べ過ぎたり、作るのが面倒なそんな日にオススメです。
トッピングを自由に選べるので、あなたの好きな物で作ることができますよ。
- 食パン:
- ケチャップ:
- とろけるチーズ(あればモッツァレラ):
- お好みのトッピング(ソーセージ、ピーマン、しいたけなど):
- トッピングの食材を切ります。
- 食パンにトマトソースを塗り、モッツァレラチーズとお好みのトッピングをのせます。
- オーブンで180度で15分ほど焼きます。
ケチャップを使うことで甘めに作ることができるので、お子さんにもぴったりのメニューになります。
大人が食べる時にはタバスコや粒マスタードなどをまぜると少し辛味が出てお酒に合うおつまみにもなりますよ。
- 生の野菜よりも冷凍を使うとロスが少なくて少量ずつ使えるので結果的に節約にもなりますよ。
7種類のレシピを紹介しました。
夕食として紹介しましたが、いつ食べてもいい食事ですよ。
ただ、お子さんがいると手早く、子供の好きなメニューということで夕食としてご紹介しました。
どのレシピも簡単で、美味しく、初心者でも挑戦しやすいものばかりです。
ぜひ、日々の食事にに取り入れて、充実した食卓を楽しんでくださいね♪
ほかにも育児中のレシピや食育に関する情報などをお伝えしていきます!
コメント